固定撮影
固定撮影は風景写真を撮ったことのある方にはとても馴染みやすく、もっともポピュラーで手軽な方法です。風景写真を撮るシャッタースピードをちょっと遅くする・・そういうライトな感覚で撮影してみましょう。

三脚で手軽に撮れる
固定撮影は、三脚にカメラを固定して撮影します。星は空を動いていくので、撮った写真には、星は線を描いて写ります。シャッターを開ける時間が長いほど、その線が長くなります。しかし、街の明るい夜空では、シャッターを長く開けると、明るく写りすぎて、星が見えなくなってしまうので、できるだけ郊外へ行って撮影しましょう。シャッターを開ける長さは、その付近の明るさとフィルムの感度に左右されます。光害の少ない山奥に行けばいくほど、長く開けて、星の軌跡を長く写せます..。

撮影時の注意点
軌跡を長くするためには、シャッターを開けておく時間を長くする必要がありますが、撮影途中で星が雲に隠れてしまったり、人がレンズの前を通ったりする確立が高くなり、軌跡が途切れてしまうので、天候や撮影場所の選択に注意が必要です。
また、レンズは開放にするより、1〜2絞り絞って写したほうが、収差が少なく、明るさに偏りのないきれいな写真になります。

撮影の実際
まず三脚を固定し、雲台にカメラをセットします。レンズには結露防止に灰カイロを取り付けておきましょう。
ピント合わせは夜空のどの星でもできます。明るい星を選んで、慎重に正確にピントを合わしてください。このとき、マグニファイアーなどと呼ばれる、ファインダー用の拡大鏡があれば、とても便利かつ正確に合わす事が出来ます。ピントが合ったら、ピントリングが動かないように、マスキングテープなどを巻きつけておきましょう。

とにかく続けて撮る!
固定撮影でも、追尾撮影でも、流星は線を描いて写ります。何処に流れるか判りませんので、まずはどの辺りで撮影するか決め、フレーミングしたら、あとは連続バルブ撮影あるのみです。ネガフィルムなら露出時間は大まかで大丈夫!F2.8、ISO800のフィルムで約5分というところでしょうか。露光が終われば、間髪いれずさっそく次の撮影に入りましょう。露光していない時に大きな火球が流れたりしたら、くやしいですから・・。(笑)
通常の流星撮影では、一晩で何枚か写っていればとてもラッキーなことなのです。

固定撮影で周りの星を点像に写す
固定撮影でどうしても周りの星を点に写したいのであれば、28mm〜50mmくらいの明るい広角レンズ、ISO3200のフィルムで撮影時間を約1分以内にすれば、厳密には多少星像は流れますが追尾撮影に近い、星を点に写す撮影が望めます。天の川や星座の撮影には手軽でいいと思います。しかし、一分という短い露光時間にそのレンズの写野を流星が流れてくれる確立は・・、う〜ん・・何とも言えません、あなたの運次第ですね。

戻る